ワーホリや留学に来ると誰しも必ず通るのがかなり強めのホームシックです。
日本が恋しくなり日本に帰りたくなってしまいます。
なぜそうなってしまうのか対策はあるのかご紹介していきます。
友達の帰国と卒業・ホームシック
語学学校ならではですが、オーストラリアのワーホリは4ヶ月語学学校に通うことができます。
語学学校生は同じ時期に入学した友人や先に入学している友人が卒業していき、新しい友達を作らないと孤独な寂しい時期が始まります。
私も学校が始まって3~4ヶ月目が一番しんどかったです。
みんな卒業して仕事先で新しいコミュニティーを広げいているのがわかっているからこそ、孤独感が半端じゃなかったです。
当時の私はシェアハウスの環境もあまりよくなく、常にどこにいても寂しい気持ちでいました。
パースの治安がいいことを理由に、夜中に泣きながら街を出歩いてみたり、思うが儘街を練り歩いていました(笑)
今までの人生で一番つらい時期でした。新卒の就活時代よりきつかったと思います。

日本に帰った方がいい?帰らないで我慢?
個人的には一時帰国してもいいとは思いますが、飛行機のチケットを往復で購入することをお勧めします。
日本に帰ると、オーストラリアに帰りたくなくなります。
私は3~4ヶ月目で日本に帰ってきたくなるという話を聞いていたので、学校のホリデーもそれに合わせてもともと申請していました。
学校があったのでオーストラリアに戻らないという選択肢はそもそもなかったのでなんとかオーストラリアに戻ってくることができました。
ワーホリだったら戻ってこれなかったかもなと思います。
日本に帰らず半年以上オーストラリアに滞在している人はずっと日本に帰りたがっている人が多いです。

日本に帰りたくなったら?
これは一概に帰った方がいいとも帰らないほうがいいとも言えません。
日本へ一時帰国して、気持ちが晴れやかになり、オーストラリアに戻ってくるとまたすぐ日本へ帰りたくなります。
一時帰国しなくても常に日本へ帰りたい気持ちが心のどこかにあります。
私はオーストラリアで辛かった時に取り組んでいたのはこのウェブサイトを作ることに熱を入れてみたり自分のやりたいことをとことんやっていました。
正直この選択は良くなかったかなと思っています。
自分が辛いときに辛いと言える友達が作れていなかった。
これは私の人生の課題でもありました。
しかし、他の国の友達に打ち明けてみました
今こうこうこうで、とっても辛くて、でも何でつらいのかわからなくて。簡単にですが話してみました。
そしたらその子(同時期くらいに入学している子)も私と同じ気持ちだったそうです。
そこから私の毎日が少しずつですが、明るくなっていきました。
どれくらいいたら恋しくなくなる?
これはかなり個人差があるように感じますが、1年近くいると日本でもオーストラリアでも他の国でもいいような気がしてきます。
私は幸運にも周りの人に恵まれていたので(本当に感謝してもしきれません)、1年がたつ頃には日本へ帰りたいう気持ちはだいぶ落ち着いてきました。
それどころか、日本へ帰ると就活が待っているので、帰りたくないかも・・・という逃げの姿勢が(笑)
結論
本音で話せる友達を一人でも、国籍問わず作っておきましょう
これが一番自分の心を和らげる方法でした。
同じ時期に来た友人も4ヶ月たった時、見ていられないくらい辛そうでしたが今はかなり楽しいようで、またオーストラリアに戻ってくると言っています。
他の友人は今度は私が帰国してしまうがために辛すぎるという、嬉しいような気持ちがわかるからこそ寄り添いたくもなるような。
辛いときはどこかに同じ気持ちの人がいるので、自分のことを話してみましょう!!
コメント